戻る


 高雄の紅葉2004年

昨年さっぱりだった高雄の紅葉です。高雄と言えば神護寺ですが、境内の見頃は場所によってばらつきがあり、金堂やその石段付近は過ぎてるものの、さすがに多くの人が訪れていました。
神護寺の始まりは平安京造営の最高責任者(造営大夫)和気清麿公で神護寺建立を願って他界、子の弘世と真綱によって受け継がれ建立されました。また弘法大師(空海)が唐(中国)から帰朝して後14年間住み真言宗立教の基礎を築いた場所。応仁の乱では大師堂だけ残して焼失したというのですが偶然とは思えません。

小径チャリで高雄をめざします。一条山越道では紅葉も目に鮮やかです。

周山街道では北山杉と柿の木のお出迎え。今日はとても暖かい。

激坂を越えてやっと高雄に到着。
ああ、しんどかった。

しかし、ここからは歩け歩け、です。つづら折りの道を下ります。
高雄橋が見えてきました。

神護寺は後に行くことにして清滝方面へ向かいます。

清滝川が流れる錦雲峡の紅葉も良い感じです。

谷間をシルエットに。

堰の見える橋の上に来ました。

ここからは川が狭く一段と渓谷らしい姿。
この先の河原ではコンビニで買ったおむすびで昼食。

引き返して気になった紅葉の前まで来ました。
料理屋さんへの入り口が釣り橋になっていて、ここから下を見下ろします。

神護寺への登り道にある茶店.。かなり散っていました。
ここには誰も来ません。
長い石段を登り、ようやく神護寺の楼門が見えてきました。
楼門のすぐ右にある書院の庭

「和気公墓道」と書かれた石標横の紅葉。

金堂から多宝塔に向かう道からの眺め。

地蔵院周辺の紅葉は鮮やかでした。

同じく地蔵院周辺。

地蔵院のこのそばには「かわらけ投げ」と言って、渓谷めがけての円盤投げ(?)が楽しめます。

大師堂近くのこの紅葉が今回の一番の赤さ。陽のあたりにくい場所ながら燃えるような色でした。

晩秋の渓谷は暮れるのが早く、提灯に灯がついていました。

帰りも下って上って。
 紅葉の名所として名高いだけに昨年のリベンジをかけた今年の高雄行きとあいなりました。

関連ページ→高雄
inserted by FC2 system